取引態様(=取引形態)について基礎知識
取引態様(とりひきたいよう)とは、賃貸契約において、貸し手と借り手の間で行う取引の形態のことです。
●貸主(かしぬし)
物件のオーナー、大家さん。個人事業主はもちろんのこと、不動産会社が所有する物件もあります。貸し手と借り手が直接契約を結ぶことになり、仲介手数料は発生しません。
●代理(だいり)
物件のオーナーに委託されて入居者の募集や契約手続きを行う不動産会社。文字通り「貸主の代理」であり、その権限はオーナーと同等。
●仲介(ちゅうかい)
媒介(ばいかい)ともいいます。貸し手と借り手の間をとりもち、募集から契約まで行います。一般的に家賃1ヶ月分以内の「仲介手数料」が発生します。 |